2016.9〜10 行事 album

 

Copyright© 2016 tudoi no hiroba TUMIKI, All right reserved.

親子体操教室

201692日(金)

親子で体操を通してからだをほぐしましょう!

 親子でいっぱいスキンシップ!

 0才・1才の子どもたちは寝ころがってママにさすってもらったり、手足を動かしてもらったりして、とても嬉しそう。その時の参加者の年令に合わせた体操なので、親子で楽しめますよ。

 

講演会 ー食育のはなし Part2ー

2016913日(火)

 「食品・食材を見分ける目をもとう」をテーマに、管理栄養士さんに話してもらいました。

 添加物・糖分・塩分などが意外に多く含まれていて、子どもの体にはどうなのかを考えるいいきっかけになりました。

 子どもたちは勝手知ったる部屋で自由に遊び、アイコンタクトでおもちゃのやり取りをしている可愛い場面もありました。

 

ー 食品を見分ける 目をもとうー

親子でワクワク
  おはなしと絵本

201699日(金)

 お母さんのひざの上に抱っこされて絵本「だっこだっこねえだっこ」を楽しみました。リクエストの絵本「なーんだなんだ」を読みはじめると「パンダ」と元気な声があがってました。「パパおつきさまとって」はとても大きくて迫力のある月がでてくる仕掛け絵本でみんなで楽しみました。

 

親と子のリトミック

2016914日(水)

(どんぐり保育園にて)

 スタッフが作ったうねと穴に、エンドウ豆の種を親子で植えてもらいました。
 去年はいっぱい穫れたので、今年も楽しみです。

ツヤツヤのなすびの収穫もできました。
 畑のあとは、室内で野菜にちなんだ絵本や手あそびやクイズで遊び、小さな自然に触れた楽しい時間でした。

 

つみき畑

2016923日(金)

となりの畑へみんなでGo!

親と子のリトミック

2016928日(水)

 緑のおはながみを揺らしたり飛ばしたり、指先を使ってちぎって、草むらを作りました。ピアノにあわせてバッタのように跳んだり、「こおろぎ」「虫の声」「とんぼ」などを歌いました。

 

親と子のリトミック

2016105日(水)

 折り紙を丸めて松ぼっくりを作りました。ちぎって種に見立てて飛ばしたり、スカーフに集めてピアノの音にあわせて飛ばしました。みんなも松ぼっくりやドングリになって、床に寝っころがって、コロコロ転がりました。

 

 先生の声かけやピアノの曲にあわせ、風のイメージで体を動かしました。スカーフを頭にかけると、自分の手でつかんで取る赤ちゃん、お兄さんお姉さんのスカーフも目で追ってました。2才の子どもは頭にかけて、広いホールの中を走りまわってました。

 

お で か け 絵本

2016107日(金)

 久しぶりに気持ちの良い青空が広がりました。公園へ出かけ、木かげでござをひき、絵本やスカーフを使ってのわらべ歌、手遊び、お散歩を楽しみました。たくさんの仲間とすてきな時間をすごしました。

 

親子でワクワク

20161014日(金)

 みんなが大好きなパンの絵本「ぱんぱかぱん」をよくみて、よく聞いてました。パンの手遊び歌もお母さんにこそばされて、嬉しそう!?でした。お月見にちなんで、絵本「うさぎちゃんつきへいく」を楽しんだあと、折り紙でうさぎを作り指にはめて、遊びました。

 

セルフリンパケア

20161019日(水)

 リンパを流れやすくする方法を教えて頂きました。体の疲れがとれて、良い効果が期待できそうですね。子どもたちは、お母さんの近くでスタッフと遊びました。

 

親子体操教室

20161021日(金)

 ふれあいたっぷりの体操は子どももニッコリ嬉しそうでした。お母さんの日頃の疲れも、軽いストレッチでリフレッシュしました。

 

親と子のリトミック

20161026日(水)

 ピアノの音や声かけで親子で体を動かし楽しい時間をすごしました。絵本「だんまりこおろぎ」のやさしい虫の声をみんなで楽しみました。